mv1

登録店専用ページ

店舗管理画面

管理画面では、割引券の利用実績が確認できます。自店舗での利用状況を定期的に確認してください。

販促ツールについて

QRコード

QRコードをレジ付近に掲出ください。

※レジが複数ある場合は、店舗管理画面からQRコードを印刷することが可能です。ただし、利⽤実績はお店ごとしか確認できませんのでご了承ください。

ステッカー、ポスター、チラシなど

店の外から見て参加店であることが分かるように、店頭や店内の⽬⽴つところへの掲出をお願いいたします。

会計時について

01会計時の手順

【QRコードの読み取り】

  • 1お客様が「しが割を利用する」を押すとQRコードリーダー(カメラ)が起動します。

  • 2QRコードをお客様に案内し、読み取ってもらいます。

お客様と入力画面の目視確認

  • 3購入金額入力画面
    お客様が、税込みの購入金額を入力し、「割引券表示」を押します。

  • 4割引券利用画面
    入力された購入金額に応じて割引額が自動で表示されます。お店とお客様双方で確認後「利用する」を押します。

    ※購入金額に応じて割引額が自動適用されますので、利用者が割引券の利用枚数を指定することができません。

  • 5割引適用画面
    「利用済み」と表示されます。お客様はお店に対し、割引後の金額を支払います。(例の場合は1,800円)

    ※支払方法はお店の指定によります。
    ※この後の取消はできません。

02減算シートについて

「しが割」を適⽤した会計を行った後に、お店側の問題等による返品などにより、
「しが割」の適⽤を取り消す場合には、必ず本様式にて事務局へ申告してください。
なお、返品・返⾦を⾏った場合でも、お客様の「しが割」の利⽤を取り消すことはできません。

03よくあるご質問

デリバリーやイベント出店時に「しが割」を使うことはできますか。
基本的に県内の店舗内でご使用いただくことを想定しておりますが、県内に店舗を有している事業者がデリバリーの配達時やイベント出店時等に「しが割」を利用できるかについては、配達先やイベント等で決済を行う場所が県内であれば、ご利用いただけます。県外で決済を行う場合は、「しが割」をお取り扱いいただけませんのでご注意ください。
他の割引券やクーポン券との併用はできますか?
本県が実施する「しが省エネ家電買替応援キャンペーン」以外の他の割引券との併用は可能です。ただし、店舗でルールを設けている場合や、他の割引券が併用不可の場合があるため、事前にご確認ください。
自店舗での「しが割」利用履歴はどこで確認できますか?
「しが割」管理画面の利用履歴ページにてご確認ください。 管理システムのURLは、キャンペーンへの参加前にメールにて、ID/パスワードは、販促ツールとともに、紙面でお知らせします。

換金スケジュール

登録申請時に提出いただいた⼝座へ下記スケジュールでお振込みします。
振出⼈名:シガワリジムキョク
⼊⾦確認をお願いします。万が⼀⼊⾦が確認できなかった際は、「しが割」事務局までお問い合わせください。

利用期間 指定口座への振込日※月2回程度
(事務局 → 登録店)
第1回 令和5年11月6日(月)~11月15日(水) 令和5年11月30日(木)
第2回 令和5年11月16日(木)~11月30日(木) 令和5年12月15日(金)
第3回 令和5年12月1日(金)~12月17日(日) 令和5年12月29日(金)
第4回 令和6年1月9日(火)~1月15日(月) 令和6年1月30日(火)
第5回 令和6年1月16日(火)~1月31日(水) 令和6年2月15日(木)
第6回 令和6年2月1日(木)~2月18日(日) 令和6年2月29日(木)
scrollable

広報宣伝用各種データダウンロード

「しが割」の登録店であることについての宣伝協⼒をお願いいたします。
以下のデータをダウンロードいただき、お店で運営されているホームページやSNS、LINE等でご使⽤ください。
なお、データ使用に係る事務局への連絡は不要です。

チラシ

PDF

ポスター

PDF

ロゴマーク①

ロゴマーク②

QRコード台紙

PDF

QRコード台紙
(スーパー・コンビニ専用)

PDF

広告画像

掲示用注意喚起ビラ

PDF

【ロゴマーク使用
ガイドライン】

ロゴマークの使用時はガイドラインの内容に則った利用をお願いいたします。

※QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です。